生活習慣病健診

生活習慣の見直し・改善による生活習慣病予防(1次予防)を目的に実施します。年に1回、希望者は受診していただけます。

事業主と健診事業の共同実施について

健康保険組合では、被保険者(従業員)の健康管理を効率的・効果的に実施するため、事業主とともに、健診事業を共同で実施しています。

35歳以上の被保険者

健診項目 35歳…尿酸・クレアチニン・腹部超音波
36~39歳…尿酸・クレアチニン
40歳以上…尿酸・クレアチニン・腹部超音波・便潜血
実施期間 4月~

40歳以上の被扶養者

集団健診事業所地区

受診方法 健診項目
集団健診 特定健診・視力・聴力・心電図・胸部X線撮影・尿酸・クレアチニン・腹部超音波・便潜血
  • ※自己負担なし
健保連集合契約健診 特定健診:○身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)○検尿(尿糖、尿蛋白)○理学的検査(身体診察)○血圧測定○血液検査・脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)・血糖検査(空腹時血糖)・肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)○質問票(喫煙歴、服薬等)
  • ※自己負担なし
個別ネットワーク健診 特定健診・視力・聴力・心電図・胸部X線撮影・尿酸・クレアチニン・腹部超音波・便潜血
  • ※希望者は自己負担5,000円
実施期間 4月~12月

個別健診事業所地区

受診方法 健診項目
健保連集合契約健診 特定健診:○身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)○検尿(尿糖、尿蛋白)○理学的検査(身体診察)○血圧測定○血液検査・脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)・血糖検査(空腹時血糖)・肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)○質問票(喫煙歴、服薬等)
  • ※自己負担なし
個別ネットワーク健診 特定健診・視力・聴力・心電図・胸部X線撮影・尿酸・クレアチニン・腹部超音波・便潜血
  • ※自己負担なし
実施期間 4月~12月

家族健診のご案内

事業所ごとに健診方法が異なります。
ご自宅に送付する健診案内をご確認のうえ受診してください。

特定健診項目受診方法

STEP
1
「特定健診実施機関リスト」のページより契約医療機関をお選びいただき、受診を希望する健診機関を選択してください。お住まいの市区町村が行う特定健診を希望される場合は、「加入の健康保険組合より特定健康診査受診券が送付されてきた」ことを市区町村の健診担当窓口にお申し出をしていただき、その指示に従って受診してください。一部の市区町村では受診することができない場合がありますのでご了承ください。
STEP
2
受信希望者が直接契約健診機関へ電話でお申込をしてください。
<申込時に必ず伝えること>
  • 日本無線健康保険組合の加入者であること
  • 「特定健診」を受診したいこと
STEP
3
健診機関から「受診案内等」が自宅に送付されます。
受診当日は「マイナ保険証(もしくは健康保険証(R7.12.1まで使用可)」「特定健診受診券」「前年度の健診結果票」「契約機関から指示のあったもの」を忘れずに持参し、健診を受診してください。
STEP
4
特定健診には自己負担金はありません。特定健診項目以外の項目を受診された場合は全て自己負担となりますので、窓口でお支払いください。
健診項目 特定健診:○身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)○検尿(尿糖、尿蛋白)○理学的検査(身体診察)○血圧測定○血液検査・脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)・血糖検査(空腹時血糖)・肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)○質問票(喫煙歴、服薬等)
受診期間 4~12月
  • (この時期であっても当健康保険組合加入者でなくなった場合は受診できませんのでご注意ください)
  • ※パート先で健診を受診の方は、健診結果票のコピーと問診表を健康保険組合まで送付してください。
    記念品(クオカード1,000円分)を送付させていただきます。
    詳細はご自宅に送付の「家族健診案内」をご参照ください。